教職員対象パソコン活用研修会

研修会のご案内

開催日・講座名・定員
8月6日(水) Word&Excel活用講座 (30名)
8月6日(水) Pythonで学ぶ「情報Ⅰ」入門講座 (30名)
8月6日(水)、8月7日(木) 生成AI ~導入編~ (各30名) ※2日間とも同じ内容です
8月7日(木) 生成AI ~発展編~ (30名)
8月7日(木) Excel活用 中級講座 (30名)
8月7日(木) 授業・発表に活かす動画編集入門講座(30名)

★8月6日(水)、8月7日(木)の両日、駐車場の台数が指定数に達しました。 講座を申し込まれる方は、公共交通機関または、近隣の有料駐車場をご利用ください。
講座への参加は引き続き可能です。

申込締切り:令和7年8月4日(月)まで

日時 令和7年8月6日(水)~7日(木)の2日間 10:00~16:00(受付9:30~)
会場 KCS大分情報専門学校

大分県大分市東春日町17-19
097-537-3911
交通アクセス
主催 一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)
共催 KCS大分情報専門学校
日本教育工学協会(JAET)
後援 文部科学省
経済産業省
総務省
デジタル庁
大分県教育委員会
大分市教育委員会
全国普通科高等学校長会
全国商業高等学校長協会
公益社団法人 全国工業高等学校長協会
全国農業高等学校長協会
受講料 いずれの講座とも 無料

目的

教育現場でのコンピュータの有効活用及び、「情報」の授業で必要な知識・技術を習得するため

コース概要

Word&Excel活用講座  8/6(水)開催
研修概要 わかりやすい文書作成や効率的な集計作業に役立つ便利機能を実習中心で学びます。関数や集計表作成など、明日からすぐ使える”小技”や時短テクニックも多数紹介!パソコン操作に不安がある方でも安心して受講できる内容です。「もっと早く知りたかった!」という声も多い、教員のための実践的入門講座です。
Pythonで学ぶ「情報Ⅰ」入門講座  8/6(水)開催
研修概要 高校の授業で実際に使われているPython言語を用いて、順次・選択・反復といった基本構造から、簡単な応用プログラムまでを実習中心に学びます。また、大学入学共通テスト『情報Ⅰ』のプログラミング関連問題を題材に、問題の読み解き方・授業での取り上げ方についても具体的に学びます。「まずはここから」という実践的な第一歩を踏み出せる内容となっています。
生成AI ~導入編~  8/6(水)・8/7(木)開催 ※両日同じ内容です
研修概要 生成AIを校務や授業に上手に取り入れたいと考えている先生方を対象とした入門講座です。生成AIから適切な回答を引き出すための指示の工夫(プロンプト技術)や、業務の効率化につながる具体的な活用例を実習を交えて学びます。さらに、授業で生徒に生成AIを活用させる場合の活用案や指導上の配慮事項についてもご紹介します。
生成AI ~発展編~  8/7(木)開催
研修概要 生成AIの基礎を理解した方向けに、さらに一歩進んだ活用技術と応用方法を学ぶ発展講座です。より正確で効果的な回答を引き出すための高度なプロンプト設計技術を実習形式で習得するとともに、校務の効率化や教材作成における生成AIの応用事例を深く掘り下げます。教育の質の向上に繋げる実践的なスキルが身につきます。
Excel活用 中級講座  8/7(木)開催
研修概要 成績管理を題材に、評定の自動判定、条件付き抽出、関数を活用した表作成など、学校事務・生徒指導に直結するExcelの応用テクニックを学びます。さらに、実務に役立つワンポイントアドバイスやトラブル回避のコツも随所に盛り込み、日常業務の効率化をしっかりサポート! Excelの基本操作は習得済だけれど、「もっと活用したい」「手作業を減らしたい」と感じている方にぴったりの講座です。
授業・発表に活かす動画編集入門講座  8/7(木)開催
研修概要 生徒の発表記録や授業資料、学校紹介動画などに役立つ基本的な動画編集スキルを、無料で使える本格派編集ソフト「DaVinci Resolve(ダビンチ・リゾブル)」を使って学びます。プロも使う高機能ソフトですが、初心者の方でもわかりやすい内容です。カット・テロップ・音声調整・画面切り替えなど、見栄えの良い仕上がりにするための編集スキルと、ちょっとしたコツを実習形式で学びます。

参加申し込み

★8月6日(水)、8月7日(木)の両日、駐車場の台数が指定数に達しました。 講座を申し込まれる方は、公共交通機関または、近隣の有料駐車場をご利用ください。
講座への参加は引き続き可能です。

申込締切り:令和7年8月4日(月)まで

お問い合わせ先

KCS大分情報専門学校 セミナー事務局 まで