【TGS2025×KCS】東京ゲームショウ2025に出展!

KCS福岡情報専門学校 × 東京ゲームショウ2025

東京ゲームショウって、なに?

東京ゲームショウは、アメリカの「E3」、ドイツの「gamescon」と並び、世界3大ゲームショウと言われるビッグイベントです。
1996年に初めて開催され、今年で28周年を迎える、世界でも有数の規模を誇るゲームイベントです。
毎年9月に千葉県の幕張メッセで開催され、4日間で25万人以上の来場者を集めています。
その舞台に、KCS4校(福岡、北九州、大分、鹿児島)で、東京ゲームショウ2025に向け、学生が制作したゲーム作品を出展しました!!

東京ゲームショウ 2025 出展風景 及び 出展作品

出展風景

ビジネスデイには、ゲーム業界の方やゲームクリエイターの方々がKCS出展ブースで作品に触れ、貴重なご意見をもらうことができました。
また、一般公開日には東京ゲームショウに来場された子どもから大人までのたくさんの方々がKCS出展ブースを訪れ、出展作品で遊んでくれました。とても貴重な体験になったイベントでした。
ご来場いただいた皆様、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
来年の東京ゲームショウ2026でも、さらに進化した学生たちの作品をお披露目できるように日々ゲーム製作に取り組んでいきます!!

未来へ踏み出そう!

九州の福岡で「好き」という情熱で、ゲーム開発してます!

最新の開発環境と、熱意あふれる講師陣による指導のもと、
想像を形にして、即戦力となるクリエイターを目指して作品作りに邁進しています。

『福岡の地にクリエイターあり』 学生たちの情熱を、ぜひご覧ください!

出展作品 / 神ノ使徒

動画のサムネイル

このゲームのダンジョンは形もスポーンする武器やアイテムもすべてランダム。
ランダムなマップを探索して強い武器を手に入れ、ボスに挑む準備をする。
時には自ら階層を落として探索し、時には階層を進めることを優先する。
あなたは100階層までたどりつけるか。
ダンジョンの雰囲気から楽しめるローグライクゲーム。

制作チームコメント

このゲームは、ローグライクゲームに限らず数多くのゲームを遊んできたメンバーが立案したゲームで、細かいところまでこだわっています。例えば攻撃時のヒットストップや、画面揺れをつけて敵を倒すときの爽快感を味わえるようにしたり、HPや、MPを「神力」、「運命力」など特殊な名前にすることで、よりこのゲームの世界観に入り込めるようにしています。攻撃モーションのエフェクトやレベルアップ時のHPバーの長さにもこだわっているので、そこにも着目してみてください!

出展作品 / がんばれ松丸くん

動画のサムネイル

敵やトラップに引っかったら1発OUTのアクションゲーム。
特殊ギミックである"望遠鏡"を活用することでプレイヤーの視点が2Dから3Dに切り替わり
ゲームをより有利に進めることが出来るぞ!
果たして、あなたはクリアするまでに何回倒れてしまうか。

制作チームコメント

「がんばれ松丸くん」作成について、クリアした時の達成感と頓挫してしまうような難しさを入れたいと言うわがままから始まりました。今回、チーム内で話し合った結果死にゲーにするということで、死にゲーに耐性が無い方や触れてこなかった方でも挑戦してみようと思えるゲームをコンセプトに、外見から入る人にはポップな絵柄を。気軽にプレイしたい人にはチェックポイントを付けることで初めてでもクリアできるように工夫しました。また、死にゲーをやったことがある人には難易度『ハード』をプレイしてもらうことで、簡単にはクリアできないように作成しました。これにより、初心者から上級者まで楽しめるゲームになったのではないかと思います。そしてこのゲームの着目して欲しい点として『3D 』を活かしたマップ把握があり、従来死にゲーは完全2Dもしくは三人称視点でのプレイが基本の中、2Dゲームの中に3Dを入れることで他では味わえない新鮮な感覚でゲームが楽しめると思います!最後に各マップにはテーマがあり、そのマップ特有のギミックや生物が襲ってくるのですべて躱しクリアできるよう頑張ってください!

KCSでは、学業だけでなく、様々なイベントを通じた交流の場も大切にしています。

参加した学生の皆さん、お疲れ様でした!次回のイベントも楽しみましょう!

未来へ踏み出そう!

お問い合わせ

ゲーム作品・学生・学校に関するお問合せはこちらからご連絡下さい。

また、「これらの作品を作った学生とコンタクトをとりたい」
「自分もこの学校でゲームを作ってみたい」など、お気軽にお問い合わせください。